4歳で反抗期ってあるの?特徴と対処法

子育て

魔の2歳や悪魔の3歳にかけて起こるイヤイヤ期が過ぎて、天使の4歳と言われる時期のはずなのに子供の行動がまたイヤイヤ期の再来?!を思わせる態度に戸惑うママもいるのではないでしょうか。

 

びっくりするような言葉遣い・叩く・蹴るなどの行動には心の発達と脳の成長が関係しているようです。

 

そこで今回の記事は、魔のイヤイヤ期より口が達者になった4歳児の反抗期の特徴と対処法を解説します。

魔の2歳や悪魔の3歳にかけて起こるイヤイヤ期が過ぎて、天使の4歳と言われる時期のはずなのに子供の行動がまたイヤイヤ期の再来?!を思わせる態度に戸惑うママもいるのではないでしょうか。

 

びっくりするような言葉遣い・叩く・蹴るなどの行動には心の発達と脳の成長が関係しているようです。

 

そこで今回の記事は、魔のイヤイヤ期より口が達者になった4歳児の反抗期の特徴と対処法を解説します。

スポンサーリンク

4歳の反抗期の特徴

4歳は大半は幼稚園や保育園に通ってる年齢で、この時期に訪れると言うの反抗期。

 

理解力も高くなって、コミュニケーションが取りやすくなったかと思えば、頭を悩ませる言動が見られる時期でもあります。

 

環境の変化も加わり体力や言葉もパワーアップしてくる4歳児。

 

自分の気持ちを上手く伝えられないことが4歳ではまだまだあることです。

 

伝えてるのに相手に理解してもらえないと、もどかしさを感じてイライラするのは大人でも同じこと。

 

ワガママに見える反抗期に手を焼いてしまうママも多いと思います。

 

親も反抗期に不安を抱えてしまうかもしれませんが、心と脳が大きく成長するため子供自身も戸惑い混乱している状態です。

 

なぜなら、4歳頃になると大脳の発達が向上し、『自分』と『他人』の違いを認識ができるようになってきます。

 

他人の気持ちも分かり始め、今まで感じていた世界は「自分と現在(今)」だけでした。

 

そこに新しい変化が加わり、はっきりと昨日・今日・明日と「未来や過去」という感覚を理解し始めます。

 

成長過程であるので、子供もどうしたらいいか分からず、癇癪やぐずりとして反抗的な態度が現れてしまいます。

 

個人差はありますが、4歳児の反抗期に起こる態度の特徴をご紹介します。

 

①口答えや言葉遣いが悪くなる・叩く・蹴るなど暴力をする

特に男の子に多いのが『うんこ・おしっこ・バカ』と言われたママもいるのではないでしょうか?

 

意味なく使っていることもありますが、不機嫌な時やイライラして伝えられない時に表現しているケースがあります。

 

話しかけるとうんこ・おしっこと言うものだから、注意すると余計にうんこを連呼と悪循環になったこともありました。

 

教えてもないのに、どこからその言葉覚えてきたの?!って発言を子供はしますよね。

 

しっかりと大人の話を聞いてる証拠でもありますし、言語能力が高くなったということです。

 

大人顔負けの言葉遣いで口が達者な女の子は、大人が舌を巻くほどの口答えをしてママを困らせてしまいます。

 

へそを曲げてしまう理由には、共感して欲しい気持ちの現れからきている場合もあります。

 

叩くことに関しては、男女問わず叩いてくることも、戦隊ものの影響もあってなのか男の子は、パンチやキックが飛んできたりと乱暴な行動を取るケースも。

 

しかし、体力があり余っていて怒りを体を使っている可能性もあります。

 

②聞こえてるはずなのに話を無視する

話自体を聞かなくなるのも特徴で、何かに集中して自分の世界に入っているのではなく、聞いてるのに無視という態度を取ることもあります。

 

無の表情もあれば、顔がふてくされていたりと話が聞こえてるのに、聞こえないフリをするんです。

 

何度も注意しても応答なしで、さっきまで聞こえないフリだったのに、話を受け入れてくれたりとこの時期には反抗期中に起こることはあります。

 

③赤ちゃん返りのような態度をする

泣いて癇癪を起こしたり、わがままを言って困らせる一方で、いつもなら一人で出来るようなことを急に出来ないと言ったり、~して欲しいと甘えてきたりします。

 

④~したくない・イヤと反抗する

あれもこれも気に入らない、自分で出来なくてイヤだ!という2〜3歳のイヤイヤ期のようで、4歳のイヤ・~したくない気持ちは、たとえば『自分は◯◯をしたいと言ったのに否定された』『◯◯へ行きたくない』などがあります。

 

ぐずり始めてる我が子を見て、こんなにワガママを言って大丈夫なのかしらと心配になるものです。

 

成長が元に戻ってしまったかのように見えますが、自分で気持ちを処理できなかったりすることでイヤ・~したくない感情が出るのです。

どうやって対処するの?

反抗期することは成長の証ですが、その都度叱り過ぎて自己嫌悪に陥り反省する日々が増えると、心が疲れてしまいますよね。

 

4歳児の反抗期の対処法を見ていきましょう。

 

汚い言葉遣いを話したり、口答えした時は冷静に言葉で伝える

やめなさいと頭ごなしに注意しても、何度も口にしたがるのが特徴で、大人の反応を見て楽しんでいることもあります。

 

そのため、親がムキになってもだんだんエスカレートしてしまう場合もあるので、「その言葉使わないようにね」「使うの止めようね」とサラッと伝えましょう。

 

繰り返し使うこともありますから、子供が理解できる言葉で、使うことによって不快な気持ちをする人がいることをわかってもらうためにも、冷静に根気よく伝えるのがベストです。

 

叩く・蹴る行動をしてもいきなり怒鳴らない

叩いて蹴ってきたとしてもまずは、理由を聞いてあげましょう。

言葉で言えるようになってるのに、先に手が出てしまう子もいます。

 

何で叩くの?口で話せるんだから言葉で言いなさいと注意してもこの年齢では、まだまだ手が先に出ちゃうことも少なくありません。

 

即座に「叩いたらダメでしょ!」と言いたくなるところですが、「どうして叩いたのか」理由を尋ねずただ叱るだけでは伝わりません。

 

言葉は発達をしていますが、理解出来ているようで理解できていないこともあります。

 

言葉が上手く出ないことも、珍しいことではありません。

 

有無を言わず感情的に伝えるのではなく、子供の気持ちを代弁してあげることも必要です。

 

何が嫌だったのか理由を聞き、言い分を聞いてあげることで、ママが自分の気持ちを分かってくれた・自分のことを大切に思ってくれてるんだと感じられるきっかけにもなります。

 

大事なことは「親自身が冷静になること」、子供の気持ちに寄り添い、いけないことだと分かるまで何度も向き合っていくことが大切です。

 

泣いてる時は抱きしめる・抱っこなどスキンシップを取る

◯◯ちゃん・◯◯くんが泣いてると、ママも悲しくなるよ~とギュっと抱きしめると、ぐずぐずで号泣していても気持ちが落ち着くケースもあります。

 

甘えたい時はたくさん甘えさせてあげましょう。

 

4歳にもなると体重も10キロ後半と重たくなっているので、立ったまま抱っこはなかなか辛いかもしれませんが、座ったままの抱っこでも十分スキンシップは取れます。

 

立ったまま、座ったままでもOKゆらゆらしてみるとぐずりが解決することもあります。

 

イヤイヤモードが始まったら理由を聞く・選択肢を与える・提案する

イヤイヤスイッチが作動したら、最初に「何がイヤなのか聞いてみる」「イヤならいいよ」「自分から選ばせる」この3つで案外解決してしまう例もあります。

 

登園前の朝、準備で忙しい時に理由を聞いてられないと思う瞬間があっても、冷静になりそこはぐっとこらえましょう。

 

選択肢を与える、この洋服がイヤ!という場合は、2~3着出して選ばせる・一緒にタンスから選ばせてみる、お風呂に入りたくないイヤと言えば、ママと入る?パパと入る?と聞いてみるのはいかがでしょうか?

 

気持ちを受け止めてくれた・自分が選ぶことを任せてくれた実感が持てます。

 

次にイヤならいいよと使う時、我が家のケースですが、買い物に行った時、子供と帰ったら一緒にたべるお昼ご飯を自分で好きな物を選んでもらい、テーブルに置いた瞬間、いらないと言い出しました。

 

自分が食べたいからと選んだのにワガママを言い出したので、叱りたいところだけど怒りを抑えて、その時に「食べたくないなら、食べなくていいよ~後でお腹すいてしまうよ」

 

「今すぐでなくてもいいからご飯食べた方がいいと思うけどな」と提案してみることにしました。

 

結果的に食べてくれたのでその時は成功しました。

 

選択肢と似ているかもしれませんが、自分でどうするか考える癖もつくので、提案の形で返してみましょう。

 

イライラしたら一人になれる空間へ

母親とはいえ一人の人間ですし、イライラしたり怒りが爆発することもあるでしょう。

 

手をあげてしまいそうになることもあるかもしれません。しかし体罰行為は決して許されず、子供の成長に繋がりません。

 

イライラしてきたら、寝室・トイレなど一人になれる部屋へ行き、呼吸を整えると少し気持ちを静められますよ。

 

ママが怒っていると子供もイライラしがちになります。

 

子供の興奮を鎮めるには、大人が冷静な態度を取ることが大事。

まとめ

実は甘えたい、遊びたい気持ちからも反抗していることもあります。

 

もう4歳なんだからお兄ちゃん・お姉ちゃんと大人扱いしまいがちですが、できることが増えても「まだ4歳」です。

 

心は繊細にできており、成長とともに大きく葛藤しているのです。

 

どんな状況下でも頭ごなしに叱ると逆効果、イライラしても親は感情的にならず冷静に受け止めなくてはいけません。

 

危険なことやしてはいけないライン引きは必要ですが、多少気になる行動に目をつむり、子供の気持ちをコントロールするために大切です。