公園などで普段みかける鳩ですが、生活圏内に入ってくると困ることがでてきます。
いちばん多い鳩の被害は、ベランダに住み着いたり雛が産まれることです。
ベランダの手すりに羽を休めて止まっているのとはわけが違いますよね。
鳩が集まるようになって、気づくと卵を発見なんて事例もあります。
鳩がベランダで巣を作って住んでいるとわかった時点で驚きですが、卵からヒナが産まれてしまっている、こんな時どうすればいいのか分からない…。
巣を作らているだけでも困惑しかありません。鳩の被害をどうにかしたいですよね。解決策を調べました。
他には
- 駆除するときの注意点
- ベランダが糞だらけに
今回は、ベランダで鳩の雛を見つけたらどうすればいいか、糞をどうすればいいか対処法をご紹介します。
駆除するときの注意点
「鳩をベランダから移動させたい」「巣の中にある卵あるいはヒナを片付けたい」と思っても、勝手に鳩を捕まえたり、卵やヒナ処分をすることは許されません。
どうしてなのか?鳩は「鳥獣保護法」という法律で守られています。
個人で卵を触ったり、鳩を捕獲したりする事は違反行為にあたり、許可なく駆除をすると1年以下の懲役になるか、もしくは100万円以下の罰金を支払うことになります。
ただ片付けようとする行為が知らないうちに法に触れていたという事になりかねません。
鳩が原因で被害を受けていても、捕獲したりヒナを動かすこと自体が危害を与えているとみなされます。
例えば、ホウキで鳩を追い出す行為も法律違反になり犯罪をおかすことになります。なぜなら、「鳩の生命を脅かす行為」にあたるからです。
たとえ自分の所有地である敷地内でさえ、鳩に手出しをすることは罪になるので注意が必要です。
解決策1:駆除を待たずに巣立つまで見守る
ヒナが産まれてしまったらどう対処をすればいいのか、2つの案どちらかの選択になります。
- ヒナが巣立つまで待つ
- 鳩の駆除業者に依頼する
《ヒナが巣立つまで待つ》
産卵後はヒナが成長して飛び立つまで見守るしかないです。
鳩の卵は孵化してから巣立つまでの期間は20日~約1ヶ月ほどかかります。
その間ベランダでは、日が昇る前からヒナのピーピーという鳴き巣があるため、もちろん糞で汚れていきます。
巣立つまでどうしても見守ることが難しい、うるさくて我慢できないって時には、行政機関(市役所・役場)に相談をします。
「捕獲許可証を申請」して許可が出たら、自分で掃除・撤去をする(業者に依頼する)ことができます。
※市役所・役場によっては、専門業者が登録する協会を紹介してもらえます。
解決策2 :すぐに巣を撤去したい場合
鳩の駆除専門業者に依頼する
個人的にはできなくても、許可を得られると業者は駆除することができます。
行政が処分の許可を出さない限り、専門業者であっても駆除ができないそうです。
まずは「捕獲許可証」を市役所・役場に申請しに行きましょう。「巣に卵がある状態」でも撤去は有効です。
業者に依頼をすると最低数万円~とそれなりの費用がかかるため、複数の業者を比べてから判断することをおすすめします。
鳩が来れないような対策をとる
鳩の繁殖能力は高く1年で多ければ8回卵を産み、毎回親鳥が2羽そろってヒナを育てます。
一度巣を作る=自分の糞があるとなり、鳩は糞がたくさんあるから、ここは「安全な場所」だと認識します。
ヒナが育つまで巣の周りにはおびただしい量の糞を排出します。
そして、鳩の巣作りに対しての執着心はとても強く、そのため徹底的に来れないように対策をとらないと再び住み着いてしまいます。
市販の鳩対策グッズがありますが、太刀打ちできないこともあります。
「ベランダに物をおかないようにする」「手すりに仕掛けを設置」「網を仕掛ける」これらの方法をとっても、改善がみられない場合、専門の業者にご相談ください。
ベランダが糞だらけに!
鳩のまたの名を「空飛ぶどぶねずみ」という程ばい菌の持ち主です。
公園などで人懐っこい姿を目にしますが、私たち人間に害となる病原菌を含む糞を出します。
糞を自分で片付ける場合は、細心の注意とその日の天候をみてから始めないといけません。
「掃除に必要なグッズ」と「気をつける点」と「糞が媒介する病気」をご紹介します。
フンを掃除に必要なもの
糞がある限り鳩は必ずやってきて糞を落としていくので、来れないようにするためにも糞掃除をすることが大切です。
- 手袋(ビニール製かゴム製)
- マスク
- キッチンペーパー
- 新聞紙、布、雑巾
- ぬるま湯(ペットボトル)
- アルコールスプレー
- 霧吹き
飛散したフンを吸入しないよう、手袋やマスクを装着してください。
マスクと手袋は必須
安全に掃除をするためには、絶対に素手で掃除することは危険なのでやめてください!
ビニール、ゴム製の手袋を予備に用意しておきます。
マスクは乾いた糞を吸い込み肺に菌を侵入させないため着用しましょう。
体調が優れない時や病気中の時は掃除をしない。
風が吹く日は掃除を避けて!
「今日は風が強いな」って思う日は、掃除を中止して別の日に改めることをおすすめします。
なぜかと言いますと、目に見えなくても乾いた糞が空中を舞い、服や髪の毛に付着する可能性があるからです。
糞の付いたまま部屋に入り込むことを防ぐために風がない日を選んでください。
糞掃除の手順
- 乾いた糞の部分に、霧吹きをかけて軽く湿らす程度まで濡らすか、ぬるま湯で濡らした布や新聞紙を糞の上にのせふやかす。
- ふやけたら糞を布とキッチンペーパーで取り除きます。※手袋装着を忘れないで!使用後はすぐに破棄します。
- 取り除けたら、アルコールスプレーで消毒しながら拭き取り作業を再開します。
- 取れない汚れがある場合、次亜塩酸ナトリウム入りの洗剤を使うと落としやすくなります。
- きれいにフンが取れたらしっかり最後にアルコール除菌をかけます。
※次亜塩酸ナトリウム入りの洗剤は、漂白剤やお風呂用の漂白剤に含まれていますが、金属などにかかると変色する場合があります。
鳩の糞は病原菌の塊!
糞は汚い、クサイ、カビが生える、金属類を腐らせ・劣化を早めるだけでなく恐ろしい菌が潜んでいます。
鳩から人間に感染がおこる「人獣共通の感染症」がたくさんあります。
羽も感染症の原因となる病原菌やウイルスをを運びす。
- クリプトコックス症
- オウム病気
- アレルギー
- サルモネラ菌
- トキソプラズマ症
クリプトコックス症
クリプトコックスというカビのいっしゅで、皮膚からや乾燥した糞をホコリと一緒に吸い込むこと肺で感染します。
軽症の場合は発熱、鼻水や皮膚炎でおさまりますが、赤ちゃん、子供、高齢者や抵抗力のない人たちに感染し重症化すると、「髄膜炎」「脳炎」を起こし最悪の場合死に至ることもあります。
クリプトコックスは非常に乾燥に強いため、菌の生存が2年以上と言われています。
オウム病
クラミジアが原因菌で、子どもへの感染は少い傾向にありますが、大人の発症が高いです。
鳩の30~75%と高確率でウイルスを持っていると言われています。
軽症の場合は、咳、全身の倦怠感、頭痛など一見風邪の症状に似ていますが、重症に生ると、「肺炎」「髄膜炎」にかかります。
死に至たる可能性もあるのですが、オウム病はきちんと治療を受けると治る病気です。
アレルギー
糞や羽から舞った空気を吸うことで、喘息を伴う重いアレルギーを起こすことがあります。
サルモネラ食中毒
食中毒を起こす原因菌として有名なサルモネラ菌、感染すると「発熱」「腹痛」「下痢」「嘔吐」が同時に起こります。
赤ちゃんやご高齢の方が発症すると、悪化しやすいため感染には気をつけてください。
トキソプラズマ症
トキソプラズマは寄生中で糞の中に含まれていて、感染するとインフルエンザに似た症状「筋肉痛」「発熱」「倦怠感」がでます。
健康な人が感染しても無症状で終わることもありますが、妊婦さんが感染した場合、胎盤も感染の危険が及びますので流産を生じる危険な病気です。
※ベランダに鳩の糞を発見したら空気の入れ換えは我慢して窓は開けないようにしてください。
まとめ
親鳥はもちろん、産みつけた卵やヒナを個人で「つぶす」「移動」「捨てる」することは法律違反になり、見つかったら処罰の対象となります。
卵を見つけた時や、ヒナが産まれた状態であっても、専門業者に頼んで代わりに駆除をしてもらうことは可能です。
鳩の帰巣本能はとても強いため、何度も巣を作りに来ます。
糞による汚れとニオイが病気を媒介する恐れもあり、軽視することはできません。
マスクと手袋を絶対に装備して、「しめらす」「拭いて取る」「除菌」を行うことが鉄則です。
安全に処理をしてもらうために、プロの業者に依頼することも大事です。