熱が38度あるけどお風呂にどうしても入りたい!大丈夫?

ライフスタイル

冬に流行する風邪やインフルエンザ、空気の乾燥でウイルスが活発化する季節は十分に対策を取っていても風邪などを引いてしまうことはあります。

 

風邪を引いて熱が出てしまった。しかし、大事なプロジェクトを一任されているため、簡単に会社を休むわけにはいかない…。

 

明日出勤しなくてはいけないので、お風呂にも入りたいが、熱がある状態でお風呂をどうしていいのか?

 

風邪がぶり返して酷くならないのか?それがお風呂に入っても良いと言う見方があります。

 

今回は、38度ぐらいの熱が出た時の入浴と熱がある状態の入浴方法についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

38度ぐらいの熱があるけどお風呂に入っても大丈夫?

熱がある時にお風呂に入っても「いい・悪い 」のか迷ったことありませんか?

 

よく言われてきたのは、風邪を引いたらお風呂に入ってはいけない、この言葉をよく聞きませんでしたか?

 

昔は今と違い、お風呂が屋外に作られていたり、脱衣所が冷え場所であったりと入浴してもせっかく温めた体の体温が奪われてしまい、湯冷めで体調を崩すため風邪の時の入浴は敬遠されていました。

 

軽い症状であれば、「入浴してもOK」体調の様子を見てつらくない範囲で判断してください。

 

風邪の症状がある時に入浴するこで、得られる効果があります。

 

風邪を治すためには、免疫力を上げることが重要!体温を上げると免疫力も上がると言われています。

 

他には、鼻水が出ている時は入浴で代謝が良くなり、鼻の通りが良くなることがあります。

浴室内は湿度が上がるので、喉が保湿されウイルスの抑制効果が期待できます。

 

入浴で全身の血行が促進されたり、垢や汚れを落とすことで清潔になり、皮膚の新陳代謝が良くなります。

 

38度のぐらいの熱がある場合は、結論から言うと「入らない方がいい」です。

 

高熱が出ていると、免疫力を上げるメリットよりも入浴することで、反対に体力が消耗していき症状の悪化に繋がりかねません。

 

38度を目安にお風呂は控えた方が良いとお伝えしましたが、38度以下でも体調が優れない場合は安静第一です。

 

また、38度の熱と一緒に以下の症状を伴う時も入浴は避けましょう。

  • 悪寒
  • 頭痛
  • 起き上がれない
  • 吐き気(嘔吐)と下痢
  • めまい

 

悪寒

悪寒は更に高熱になる状態です。

 

悪寒は身体に侵入したウイルスと必死に戦っている証拠、体温を上げてウイルスを退治するために、脳では「体温を上げないといけない」と指示がでます。

 

そのため、体は寒さを感じてブルブル震えます。身体を温めることが大事ですか、免疫力を上げるためにお風呂に入ることはおすすめできません。

 

頭痛

発熱と頭痛が同時にある場合のお風呂は、頭痛を悪化させる可能性が高いです。

 

お風呂で身体が温まると、頭蓋骨内の血管が拡張して、周りにある神経に触れることで刺激を与え余計に頭痛が悪化します。

 

起き上がれない

起き上がれないほどの状態は、お風呂に入る体力がないと考えられます。

 

この状態でお風呂に入って途中で倒れるような事があってはいけないので、無理に身体を起こしてまでお風呂に入らず、横になって安静にすることが大切です。

 

吐き気(嘔吐)と下痢

吐き気がする段階で、お風呂に入る選択はしない方がいいです。

 

入浴中吐き気を感じなくても、お風呂から上がった後に、吐き気が増幅することがあります。

 

すでに嘔吐・下痢がある場合は、脱水症状が現れたり、入浴中に嘔吐、トイレに間に合わず下痢をすると、浴室で嘔吐物と便によって家族内で感染を起こすかもしれません。

 

めまい

お風呂に入る前に、もしめまいが治まってもお風呂に入るのは止めましょう。

入浴中にめまいが現れふらついて、万が一転倒すると頭など打ちつけてケガに繋がります。

 

めまいの後はふらつきが残ることがあり、ふらつきが軽いから、このぐらいなら大丈夫だろうと軽視せずに無理に入るのは禁物です。

 

風邪の症状が軽く、お風呂に入った後、自己管理ができる状態であれば入浴しても大丈夫であります、高熱があり他の症状が加わっている場合は無理しない方がよさそうです。

 

熱がある時の入浴方法とは?

身体がしんどくて、熱があってもどうしてもお風呂に入りたい!時ってありますよね。

 

「1日お風呂に入らないくらい大丈夫だろう」と思っても、汗をかくことによって、自分自身の頭皮が臭いや汗の臭いってすごく気になります。

 

お風呂に入って臭いや不快感を取り除いてサッパリさせたい、熱がある時どのように入浴するか重要です。

 

体温が下がると体力、免疫力も奪われていき、悪循環でしかありません。

 

「湯冷めさせない」「湯船で温まる」「水分補給」この3つが鉄則です。

 

湯冷めさせない

せっかく温めた身体が湯冷めしてしまっては、元も子もありません。

脱衣所が冷えていて、浴室と温度差がある場合は、脱衣所を暖房器具で暖めておく方がいいです。

 

しかし、暖房器具で暖めることが出来ない場合には、温度を高めに設定したシャワーを床にまんべんなくかけていきます。

 

浴室だけでなく、扉を開けたまま暖めていくのがポイントです。

 

蒸気を使って脱衣所の室温を上げていきます。こうすると、極端な温度差にならず入浴することができます。

 

洗髪した場合、頭が濡れていると湯冷めをしていきますので、髪の毛も時間を置かずに、乾かしましょう。

 

湯冷めをすると、ウイルスが活動しやすい状態になり、免疫力も低下します。

 

また、神経の異常で粘膜が刺激を受けて、身体の粘膜に炎症を起こさせます。

入浴後、すぐ着替えると発汗でパジャマが汗を吸い取り、寒さを感じてしまいます。

 

就寝中に汗をかいたまま、寝ていると汗が引くく時に身体が寒くなりますよね。

パジャマもう一度着替えなくてはいけなくなります。

パジャマの下にTシャツやインナーを着ておいて、汗をかいた時に脱いでしまうことができます。

 

湯船で温まる

お風呂の温度は好みで決めていただいても構いませんが、ぬるま湯に浸かっても大丈夫ですが、あまりにぬる過ぎる温度はおすすめしません。

 

目安は40度前後にしましょう。冬は寒暖差から血圧に影響しやすく、急激に熱い温度で入浴すると、血管系の病気のリスクが上がります。

 

実は、1度・2度の温度差で身体に働く効果が違います。

 

42度以上の高温のお風呂に浸かると、交感神経が優位に立ち、胃腸の動きが弱り、血圧・脈が上がります。

 

汗もかきやすくなり、入浴後、汗が引きにくいこともあります。

 

ぬるめのお湯に浸かると、副交感神経が優位になり、身体がリラックスモードに変わります。

 

血圧が下がり、汗もかきにくく、胃腸の動きが活発に働いてくれます。

適度に温まる温度にしてから入浴しましょう。

 

肩まで全部浸かって温まることで、全身の血行が良くなり、身体の芯までポカポカになります。

 

ただし、長く浸かり過ぎると、体力を奪われフラフラになることもありますので、ある程度温まればゆっくりと湯船から出て、身体の水滴を拭きましょう。

 

水分補給

熱がある状態の入浴では普段よりも汗が出ています。

入浴で失われた水分と塩分を補給する必要があります。

熱により、体内では免疫細胞の働きが活発化します。

 

この免疫細胞が働くことで、ビタミンCが普段の5倍も失われてしまうのです。

 

脱水症状が起きると免疫力の低下を招き、カリウムやナトリウムなどの身体に不可欠な電解質までも失われます。

 

必要電解質やビタミンCを補うために、ホットレモンや常温または軽く温めたスポーツ飲料が良いでしょう。

 

身体が熱いと、冷たいもので喉を潤したくなりますが、喉を刺激してしまうことと、胃腸の機能が低下や内臓を冷やすためおすすめできません。

 

入浴が心配な方は、体力を消耗しないようにシャワーに変え、脱水にならないように注意することが大事です。

 

まとめ

風邪を引いた時のお風呂、特に熱がある時の入浴は控えるべきと言われてきましたが、もう過去の話です。

 

入浴することでメリットも得られ、体が温まると熱に弱いウィルスの働きを抑える効果が期待できます。

 

38度以上の高熱がある場合は、体調がさらに悪化する可能性があるため、基本我慢しましょう。

 

頭痛・嘔吐・下痢・悪寒・めまいがの症状が伴っている場合は、入浴は止めましょう。

 

発熱だけでどうしても入りたい場合は、体調と相談して、入浴前・入浴後保温を心がけて入りましょう。

 

湯冷めをしないように、普段より気をつけて入浴してくださいね。