ママ友が作れない人の特徴と交際範囲を広げるコツ

ママ友が作れない人の特徴と交際範囲を広げるコツ ママ友

ママ友が作れないと悩んでいる人には、共通することがいくつかあります。育児の情報交換もできるママ友の存在。ストレス発散したい時にそばにいてくれると、お互いに励まし合えて安心ですよね。

ママ友は生涯付き合えるほど仲良くなる場合もありますが、実際はママ友がいなくて孤立している人も少なくありません。そこで今回はママ友が作れない人の特徴や、交際範囲を広げるコツについて詳しくお伝えしましょう。

 

スポンサーリンク

ママ友が作れない人の特徴や共通点について

ママ友が作れない人の特徴と交際範囲を広げるコツママ友は必要ない!と思っている人はいるかもしれません。しかし公園で寂しく遊んでいる自分と子供の姿は、とても可哀想に見える場合もありますよね。

ママ友が作れない人や苦手な人には、次のような特徴がありますので、まずは自己分析してみましょう。

 

個性的

育児中は、同じ立場の仲間がいないと不安に感じるのは自然なことですが、必ずしも公園デビューしたり、ママ友を無理に探したりする必要はありません。

しかし親子が幸せならそれでよし、とマイペースな考え方を持っている少し変わったタイプは、ママ友が作れない要素があります。

人と同じ行動をするのが嫌いで、ママ友でなく子供のいない友人を増やすなど、一見変わった行動が目立ちます。子供同士を遊ばせるのは母親の仕事のひとつですが、お決まりのルールに従うことにどこかで反発しているのです。

 

グループ行動が嫌い

ママ友の輪が広がると、公園の待ち合わせやイベントの参加など、出かける機会が増える可能性がありますよね。普段から育児の負担が積み重なっていますので、同じ環境の人たちと交流するのはストレス発散にもメリットがあるかもしれません。

しかしママ友が作れない人は、基本的にグループ行動が嫌いで、自分が好きなように行動したい単独派。とくに子供が一緒となると、他者の意見に振り回されて行動するのは苦痛ですよね。

グループ行動が嫌いな人は、公園で他の人と話をしたり一緒に子供を遊ばせたりしても、一時的なつながりしか持ちません。

 

育児に追われて出会いがない

毎日子供の世話や家事で忙しい間は、ネットを見る時間もありませんし、毎日決められた時間に散歩するのも難しいでしょう。兄弟がいる人だとお迎えもあり、あっという間に一日が過ぎてしまいます。

忙しいライフスタイルの人は、ママ友を作りたくても時間の余裕がなく、結果的に一人になってしまう可能性も。育児は人により異なるこだわりがあるはずなので、他人に邪魔されたくないと思う人もいるでしょう。ひと段落すると精神的にも余裕が出て、ママ友が欲しくなるかもしれません。

 

暗い印象を与える

ママ友が作れない人の特徴は初対面のイメージが暗く、話しかけにくい存在です。親子二人で公園にて遊んでいても、なんとなくつまらなそうな表情。

もしくは子供に注意ばかりをしていて、周囲にも圧力をかけるタイプです。ママ友は親同士の交流も大切ですが、子供同士の相性もかなり重要な判断ポイントです。

マイナス的な印象を与える大人だと、子供も暗い性格になりがちなので、友人になりたいと思う人は少ないかもしれません。

 

内向的な性格のため

ママ友が作れない人は、内向的な性格が共通点です。砂場のすぐ近くで遊んでいる親子にも声がかけられず、見えない壁が出来上がってしまいます。

自分が大人しい性格なので、誰かに声をかけてもらうまで仲良くはなれません。話しかけられようと自分では意識しているつもりでも、ずっとそんな態度では次の進展は期待できませんよね。

ママ友が多い人は積極的に声をかけたり、親子で行動したりする習慣があります。他人と触れ合う機会が多く、しかも友人を作りたい姿勢が周囲にも伝わるので、どんどんママ友の輪が広がっていきます。

 

ママ友を増やして交際範囲を広げるコツ

ママ友が作れない人の特徴と交際範囲を広げるコツいつも子供とママだけの生活は、何か物足りなさを感じます。子育てについて相談できる仲間がいないのは、不安にもつながるでしょう。

ではママ友がいない人が交際範囲を広げるために、なるべく意識するようにしたいポイントをご説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ネットで知り合いを増やす

ママ友が欲しくても、なかなか外に出かける時間がないという親子は多いですよね。そんな限られた生活の中で出会いを求めるのは、大人だけでも難しいでしょう。

しかし最近はSNSなど、ネットを使ったママ同士の交流の場も増えていますので、自宅にいながら出会いを期待するのも可能なのです。

近所に自分と近い年齢の人がいない場合は、積極的にFacebookなどを使って友達募集してみるのもよいでしょう。お住まいのエリアを限定したコミュニティサイトもあるはずなので、公園で待ち合わせするなどネットのメリットを活用してください。

 

育児支援施設に行く

ママ友を作るチャンスがあるのは、公共機関が運営する児童館などの育児支援施設です。おもちゃや絵本なども用意されていますので、天候が悪い日はとくに遊び場として適しているかもしれません。

引っ越ししてきたばかりの親子、子供の年齢が近い人を探す人などもやってきます。また育児支援施設では、絵本の読み聞かせや子供向けのイベントも行っていますので、子供同士が仲良くなりそこから親同士も意気投合するチャンスもあります。

 

送迎のタイミングを使う

ママ友を作るきっかけとして多いのが、保育園や幼稚園などの送迎タイミングです。待っている間に、隣に立っている人と世間話したのがきっかけになる場合も。

子供の送り迎えは毎日なので、ママ同士が交流する頻度も多く、ママ友グループがすぐにできるケースもあります。また子供に習いごとをさせて、そこで親同士が仲良くなるケースもよくあるでしょう。

数分間だけでも、顔見知りから話が合う仲間になるチャンスがありますので、積極的に自分から声をかけていきましょう。

 

まとめ

ママ友は気を遣いすぎたりストレスが溜まったり、問題が全くないわけではありません。自分だけの友人作りと違うのは、子供にも影響を与えること。

ママ友が作れない人は親子にこだわらず、あらゆる人をまずは対象にして、交流を広げていくのもコツです。育児はストレスが溜まるものですが、困った時に話ができる友人の存在はいたほうが安心。

ママ友がいないのが逆にストレスにならないよう、夫婦として取り組めることも考えてみる必要があるでしょう。